エアコンの使い方で電気代が節約になる!
寒い冬になると「暖房器具」が欠かせなくなると思います。
その暖房器具には、こたつ、ストーブ、電気ヒーターなどがあると思いますが、中でも一番使われているのが「エアコン」になります。
そのエアコンについては、使い方(使用方法)によって電気代が高くなってしまい、節約している人には痛手になってしまう場合もあります。
そこで、冬の暖房のエアコンの使い方で、電気代を少しでも節約する方法を以下に紹介したいと思います。
カーテンやブラインドを利用する!
日差しが差し込む昼間などは、カーテンを開けることで部屋を暖かくできまので、エアコンを使わないか、エアコンの設定温度や使用頻度を低くすることができます。
また、冷気が入り込む夜間などは、カーテンを閉めエアコンを付けると、暖かさが無駄になりませんので、そのことで電気代を節約することもできます。
そのカーテンについては、窓の上部から下部まで隙間なく覆うことができる「厚手」の生地のものを選ぶと良いとのことです。
つけたり消したりしない!
エアコンは、運転中よりも運転を開始したときの方が電力を使います。
そこで、何度もエアコンをつけたり消したりするのではなく、暖まったら設定温度を下げるなどで、室温を調整する方が良いとのことです。
また、冷えたら設定温度を上げるなどして、室温を調整するのが良いとのことです。
フィルターが汚れている!
エアコン内部にあるフィルターに、ホコリやゴミなどの汚れが付着していると、暖房効果が弱まってしまいます。
それは、無駄に電力を使っているということで、節約にはなりません。
そこで、エアコンのフィルターについては、こまめにフィルターをチェックして汚れていれば、常に清掃を心掛けることで電気代の節約になります。
暖房器具をエアコンだけに頼らない!
室内を温めるときに、暖房器具をエアコンだけに頼るのではなく、例えば「加湿器」などを使うことで・・・
そのことで、エアコンの設定温度を低めに設定しても、暖かさを感じやすくなります。
また、扇風機などを使い暖かい空気を室内で循環させることも、エアコンを効率的に使う1つの方法になります。
最後に
上記のエアコンの使い方を守り実行することで、冬に使う暖房のエアコンの電気代を節約することができます。
もちろん、上記以外にもエアコンの電気代を節約する方法があれば、それを実行することでも節約することができると思います。
また、上記のことは少し細かいことになると思いますが、節約には細かいこともときには必要になると思います。
そこで、細かい節約を嫌がらず楽しむことで、さらに多くの節約ができると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!