節約といえば…
節約で、最初に思い付くのは「食費の節約」という人も多いと思います。
そして、食費の節約の一つに、弁当を自分で作って会社などに持参する。という人もいると思います。
しかし、最近の弁当は、安く売られていることも多いと思います。
そこで、安い弁当の値段を考えると、節約にならない場合もあると思います。
また、弁当を作るには、相応の時間が掛かりますので、時間的なロスを考えると、節約にならないこともあると思います。
最近の弁当は安い
例えば、安い惣菜店などの弁当は、290円とか280円とかそれ以下で、売られていることもあると思います。
そして、弁当を自分で作るとなると、ご飯を入れておかずを数品入れてで・・・
入れるおかずなどの値段にもよると思いますが、200円とか300円とか掛かることもあると思います。
そうなると、安い弁当なら外で買っても自分で作っても、それほど変わらないと思います。
また、食べ終わった弁当箱を毎回洗うのも面倒だと思います。
時間のロスを考える
そして、弁当を作るには、相応の時間が掛かると思います。
例えば、ご飯を炊いておかずを作って、それをすると30分以上は掛かると思います。
もしくは、夕食の残りなどなら、それほど時間は掛からないと思います。
しかし、毎回夕食の残りというわけにはいかないと思います。
そこで、弁当を作るのに多くの時間を使っていては、お金の節約にはなっても、時間のロスになる場合もあります。
食材代を考える必要
また、弁当のおかずに、高い肉や野菜を使っていたり、高い冷凍食品を使っていては、節約にならないと思います。
そこで、労力を掛けた割には、節約にならないこともあると思います。
むしろ、無理して弁当を作らない方が、お金も時間も節約になる場合があります。
ということで、安い食材を使って短時間で弁当を作るなら、弁当を自分で作ることで、節約になると思います。
弁当を作らない選択
そこで、弁当を作らない。という選択もあると思います。
それは、会社の仲間などとランチに行くことで、情報交換などができ、仕事に役立つこともあると思います。
また、上記にも書いたように、弁当を作っても節約にならない場合もあるからです。
そこで、節約することは大切だと思いますが、自分の環境にあった選択をすことも大切だと思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!