国民年金の支払いについて
日本に住む20歳以上60歳未満で、厚生年金に加入していない、全ての人が加入するのが「国民年金」になります。
一般的には、自営業、学生、無職などの人が、国民年金に加入しています。
そんな国民年金には、支払い方法がいくつかあります。その方法が以下になります。
・現金
・電子納付
・口座振替
・クレジットカード
クレジットカードがお得
上記の支払いの中で、一番お得だといわれているのが「クレジットカード」での支払いになります。
なぜクレジットカード払いが一番お得なのかというと、それは払った額に対して「ポイント」が付くからです。
そして、クレジットカードで払う方法については、2年前納、1年前納、6ヶ月前納、この3種類になります。
また、6ヶ月前納で800円、1年前納で3500円、2年前納で1万4520円の割引になります。
そして、2年前納付だと「1万4520円」の割引になりますので、割り引かれる額として大きいと思います。
クレジットカードで払うデメリット
しかし、2年前納が一番お得だと言われても・・・
一度に2年分の国民年金を一気に払うのは、高額になりますので難しい人もいると思います。
それが、国民年金をクレジットカードで払うデメリットになります。
また、国民年金をクレジットカード払いにするには手続きが必要で、年金事務所の窓口などに申請が必要になります。
手続きは、所定の用紙に必要事項を書いて、提出するだけですので簡単です。
クレジットカードで払うメリット
クレジットカードで払うメリットは、上記に書いたように前納することで割引になること。
また、クレジットカードのポイントも付くことになります。
さらに、国民年金の「払い忘れ」を防ぐこともできます。
そして、これだけのメリットがあるなら節約のことを考えると、クレジットカード払いを利用しない手はないと思います。
しかし、最低でも6ヶ月前納になりますので、6ヶ月前納だと10万円近いお金が、一気になくなることになります。
最後に
国民年金をクレジットカード払いにすることで、お得で節約できるということが、上記を読んでわかったと思います。
しかし、クレジットカード払いは、メリットがある代りにデメリットもあります。
その辺をしっかりと良く考えて、単にお得に節約できるからという理由で、クレジットカード払いにするのは禁物です。
そこで、自分が支払える額と相談して、事前に考慮する必要があると思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!