2枚重ねを1枚にして使う。
ティッシュペーパー(以下、ティッシュ)の節約といっても、金額的に大した節約にはならないと思います。
しかし、節約は小さなことの積み重ねだと思いますので、ティッシュを節約する方法の4つについて、以下に説明したいと思います。
まずは、ティッシュのほとんどは「2枚重ね」だと思います。
そこで、2枚重ねを1枚にして使えば、2倍使うことができますので、それだけ節約することができます。
ただし、1枚にすると薄くなりますので、鼻をかんだときにティッシュが破れたりなどで、不便を感じるかもしれません。
ティッシュを半分に切る。
ティッシュを真ん中から半分に切って使う方法があります。
そのことで、1枚のティッシュが2枚になりますので、2倍使うことが出来ます。
半分にする方法は、はさみでもカッターでも包丁でも、そういったもので、簡単に半分にすることができます。
ただし、ティッシュを半分にすれば、それだけ使える面積は小さくなります。
そのことで使い方によっては、不便に感じることがあると思います。
トイレットペーパーで代用する。
ティッシュよりも、トイレットペーパーの方が安く買えます。
そこで、節約のことを考えてティッシュの代わりに、トイレットペーパーを使うという方法があります。
しかし、トイレットペーパーは、ティッシュのように1枚ずつになっていません。
そこで、使うときに毎回切って使わなければなりませんので、不便に感じることがあると思います。
また、部屋の中にトイレットパーパーが置いてあったり、実際に使っていたりすると、見た目が良くないと思います。
そこで、トイレットペーパーを毎回切ったり、見た目など気にしないという人は、試す価値があると思います。
町中で配られるポケットティッシュを使う。
外を歩いていると、ポケットティッシュが配られていることがあると思います。
そこで、そういった配られている、ポケットティッシュを積極的にもらって、ティッシュの代用品として使えば・・・
それだけティッシュを節約することができますが、市販のティッシュに比べると、紙質がよくないのが難点だと思います。
それでも、ティッシュの代用品として使えば、節約になると思います。
また、外出用のズボンやカバンなどに、ポケットティッシュを入れておけば、何かと役に立つと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!