節約を始めたいけど何をすれば!?
節約を始めたいけど、何から始めれば良いのかわからない。という人は多いと思います。
そこで、私のことを例にして、以下に節約(食費)について書きたいと思います。
まず、節約で身近で簡単なのは「食費の節約」だといわれています。
それは、毎日食べる食事のことですので、身近であることで、比較的簡単に節約することができるからです。
まずは食費の節約から!
そこで、節約で何から始めれば良いのかと悩んでいる人は、食費の節約から始めてみてはどうでしょうか?
そして、食費の節約で私が一番最初にしたことは、無駄なものを買わないことです。
それは、もしかして食べるかもしれないなどと思い、いろいろ食材を買うと食材が多くあることで、つい食べ過ぎてしまったり・・・
また、食べずに賞味期限を切らしてしまったりなど、無駄が多かったので、無駄なものを買わないようにしました。
また、冷凍食品などはあまり買わず、自炊することを心掛けました。
安い食材を使う。
次は、料理を作るのに「安い食材を使う」ということです。
それは、単に安い食材を使えば良いということではなく、安い食材を使っておいしい料理を心掛けました。
例えば、麻婆豆腐などは、見た目はそこそこ豪華ですが、実は安く作れます。
また、肉なども安いとき買って冷凍しておいて、食べるときに解凍して食べると、安く肉を食べることができます。
それは肉だけのことでなく、魚や野菜なども同じように活用できます。
見切品を利用する。
それ以外では、私は「見切品」を多く利用しています。
見切品とは、スーパーなどで夜遅くとか閉店前に、残っている弁当や総菜などを、その日のうちに売り切るために安く売ることです。
そして、見切品は2割引きとか3割引きとか、または半額になることも多いです。
そこで、例えば「398円」の弁当なら、半額だと「199円」で買うことができます。
そして、199円で弁当が食べられるなら、安くて自分で作る手間も省けますので、一石二鳥だと思います。
無駄な外食はしない。
さらに食費を安くしようと思うなら、外食を控えて自炊するのも良いと思います。
食費の節約の基本は自炊から。という人がいるぐらい、食費の節約と自炊は、切っても切れない関係だと思います。
そして、私が若いときは、ことあるごとに外食していて、それは今より給与が多く、使えるお金が多かったからです。
今思えば、無駄に多く外食していたことで、結構なお金を使っていたと思います。
また、商品の底値を覚えておいて、なるべく底値で買うようにするとか、食費を節約する方法はいろいろあります。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!