業務スーパーに行く機会が増えた。
最近、食費の節約で「業務スーパー」に行く機会が増えました。
業務スーパーといえば、安い食材などが売っていることで、多くの人に知られたスーパーになると思います。
参考サイト:業務スーパー
そこで、食費の節約で利用しない手はないと思い、最近たまに行くようになりました。
また、新型コロナが流行する前に行っていたスーパーは、以前に比べて行く機会がかなり減りました。
その理由は、私がそのスーパーに行くときは、多くの場合「見切り品」を狙って、買い物に行っていたからです。
ライバルが増える。
しかし、新型コロナが流行ってからは、見切り品が少なくなってしまい…
さらに営業時間が変わったことで、見切り品を買える時間も変わったことで、ライバルが増えてしまいました。
そのスーパーでは、以前は21時から見切り品を売っていたのが、営業時間が変わったことで、20時からになってしまいました。
そして、20時からだと見切り品を買いに来る人が多くいるので、見切り品が買えなくなってしまったということです。
また、見切り品があったとしても、以前は半額商品が多かったのですが…
今では半額商品が少なくなり、20%OFFとか30%OFFとか、そういった商品ばかりになってしまいました。
業務スーパーの商品の値段
それは、新型コロナの影響で商品が売れるようになったせいで、それと並行して見切り品も安くならなくなってしまいました。
ということで、スーパーに行く機会が減ったということです。
また、業務スーパーの商品の値段については、例えばスーパーで買うと「65円」(3パック)の安い納豆が…
業務スーパーだと商品は違いますが「47円」で買えたりします。安いですよね。
また、スーパーだと「198円」の冷凍餃子が、同じ冷凍餃子でも「179円」で売っていたりと、安く買えます。
その他については、お菓子の値段を見ると、スーパーだと「88円」のポテトチップスが「68円」で売っていたります。
失敗もありました。
ということで、1回の買い物では、数十円程度の差額かもしれませんが…
チリも積もれば何とかというように、その数十円のチリが積もれば、あとに大きな値段になると思います。
ただし、業務スーパーの商品は他のスーパーの商品に比べて、私の経験上、失敗することも多いと思います。
それは、ある商品を安いからと買って、自宅に帰って食べてみると…
味的にこれはないなと思う商品で、今後二度と買わないだとうな。という、安かろう悪かろうという商品もあったからです。
そこで、業務スーパーはハズレ商品もあると思いますので、注意が必要だと思います。
最後に
ただし、その逆もありきで、業務スーパーでしか買えない安いモノで、味もおいしいという商品もあります。
また、上記のハズレ商品については、これは私の味覚というか好みの問題ですので…
人により好みは違うと思いますので、おいしいと感じる人もいると思います。
そして、私が業務スーパーに行くようになったのは最近のことで、何で今まで利用しなかったのかと思い後悔してしまいました。
ということで、業務スーパーの多くの商品は安いと思いますので、節約に利用しない手はないと思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!