特売やタイムセールの甘い罠
スーパーなどに買い物に行き、例えば「醤油が特売です!」などいわれると・・・
つい目移りしてしまい、醤油を買いたくなってしまうと思います。
また、タイムセールの割引シールで、2割引、3割引、半額などのシールが貼られていると「安い!」と思い・・・
これもまた、つい買いたくなってしまうと思います。
そこで、買い物に行って買う買わないは別にして、買い物に行った分だけ、余計なものを買いたくなってしまうと思います。
買い物に行く回数を減らして節約
ですので、スーパーなどに買い物に行く回数を減らせば、自然と節約になると思います。
それは、スーパーなどに買い物に行く回数が減れば、余計なものを買う回数が自然と減るからです。
そして、スーパーなどに買い物に行く回数としては、どの程度の回数(期間)が良いのかという話しになりますが・・・
それは、家族の人数などにもよりますが、一般的な4人家族で4~5日に1回、もしくは、1週間に1回程度の買い物が良いと思います。
スーパーの特徴を覚える。
また、スーパーによっては、土曜日はポイントが2倍になるとか、7のがく日は、全商品が1%引きで買えるなど・・・
様々なイベントをしているスーパーありますので、そういった日を狙って買い物をすることで、さらに節約できると思います。
また、スーパーによっては、値引シールが貼られる時間帯があります。
ですので、そういった値引シールが貼られる時間帯を覚えておいて、買い物に行けばより節約できると思います。
私の場合について
ちなみに、私よく行くスーパーでは、弁当や総菜などは、20時以降に「2割引」になります。
そして、21時半前後になると「3割引」になり、22時以降は「半額」になります。
それは、全ての惣菜や弁当などがそうなるとは限りませんが、スーパーでは売れ残りを嫌って、そうすることが多いです。
そのようなことを覚えておくことで、節約することができると思いますので、節約には大切なことになると思います。
上記以外の買い物での注意点
上記以外の買い物での注意点、また気を付けた方が良いことについては・・・
上記のようなことなどに注意して、買い物に行く回数を減らせば、自然と食費の節約になると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!