あなたは1円玉を拾いますか?
道を歩いていたら「1円玉」が落ちていました。あなたはその1円玉を拾いますか?拾いませんか?どちらですか??
その答えは、お金持ちである人ほど圧倒的に「拾う」と答える人が多いそうです。一方、お金持ちではない、お金を持ってない人ほど「拾わない」と答えるケースが多いそうです。
そして、1円玉を拾うと答えた人の多くが「1円玉でも大切なお金!」「拾わない方がおかしいでしょう?」と答えたそうです
一方、1円玉を拾わないと答えた人は「1円玉を拾ったところで大した得にはならない」「1円玉を拾うところを見られたらセコイ人だと思われそう」などと答えたそうです。
お金持ちは1円でも無駄にしない!?
要は、お金持ちの人は、1円玉でも無駄にしないということで、お金を区別することなく大切にするということです。
一方、お金持ちではない人は、1円玉は拾わないけど、例えば、500円玉なら拾うというお金を大小でお金を区別するということです。
そのことをお金持ちからいえば、1円玉の集合体が500円玉になるのにそれを拾わないとか、1円玉を無駄にする人は、500円も貯められないでしょ!とのことです。
それは、1円玉でも無駄にしないという「気持ち」が大切であって、その無駄にしないという気持ちがなければ、お金持ちにはなれないといいます。
節約も同じこと!?
節約しているといつも思うのですが、これぐらいは節約しなくてもいいか?と甘えてしまうときが多くあります。
それは、例えば、少し遠くの店に行けば安く買える商品を、遠くの店に行くのが面倒だと思ってしまい近くの店で買ってしてしまう。
また、家の電気などをこまめに消せば電気の節約になるのに、面倒だからと消すのをやらないこともあります。
そういう積み重ねがやがては大きな金額になり、もし〇〇を節約をしていればと、場合によっては節約しないことを後悔してしまうこともあると思います。
最後に
節約できることを数円のことだからと面倒でしないでいれば、その1円が2円3円と積み重なっていきます。
そして、私自身も少額の節約の場合には、面倒だからとやらないことが多く、この辺が私の今後の節約の改善というか課題だと思っています。
とにかく、1円でも無駄にせず節約することで、後の大きなお金に変わる可能性があるということです。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!