何も考えず買い物に行く恐怖
買い物に行くのに、スーパーでもコンビニでも何も考えずに行くと、つい不要なものまで買ってしまいがちになると思います。
それは、スーパーなどで商品を見ると、あれも必要これも必要となってしまうからです。
そして、買い物を終えレジに進んで会計してみると、予想以上に高い買い物になってしまったなんてこともあると思います。
また、必要だと思い買ってはみたものの、自宅に帰って買った物を確認してみると、実際はあまり必要なかったり、ダブって買っていたりなど・・・
何も考えずに買い物をしてしまうと、結果的に無駄使いが増えることになると思います。
買い物リストの作成&持参
節約では、必要なものを買い、不要なものは買わない。という選択が大切だし、重要になると思います。
そこで、不要な物を買わないようにするには、どうしたらいいのかという話しで・・・
それは、タイトルにも書いたように「買い物リスト」を作り、それを買い物に行く度に持参するということです。
そして、買い物リストに書かれた物以外は買わないようにすれば、無駄な買い物が減らせると思います。
無駄な買い物がなくなる買い物リスト
買い物リストとは、その名の通り「買うものを書いたリスト(メモ)」のことです。
買い物に行くときは、事前に買い物リストを作り、その買い物リストを買い物に行く度に持参して、そのリストを見ながら買い物するということです。
そうすれば、必要なものだけを買うことになりますので、無駄な買い物がなくなるということです。
最近では、スマートフォンで使える買い物リストのアプリなどもありますので、そういったものを活用すれば、より節約に役立つかもしれません。
買い物リストで一番重要なこと
買い物リストで一番重要なことは「買い物リストに書かれた以外は基本的に買わない。」ということです。
それがたとえば、セール商品でも半額商品でもどのような物が売られていたとしても、基本的にリスト以外のものは買わないということです。
それは、リストに書いたもの以外を買ってしまうと、せっかく苦労して作ったリストが意味のないものになってしまうからです。
また、リスト以外のものを買う行為は、後々気が緩むことになってしまい、最終的に買い物リスト自体いらないということになってしまうと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!