コンビニは節約には不向き!?
コンビニは、基本的に24時間営業していて、いろいろなものが売られていますので、チョットした買い物をするときなどは、とても便利だと思います。
また、他の店が閉まっている早朝や夜中などでも、いつでも買い物ができますので、その点でもとても便利だと思います。
しかし、コンビニは「プライベートブランド」(PB)などの商品は、スーパーなどと比べても大差ない価格で売られていると思いますが・・・
その他の商品については「定価」で売られていることも多く、節約を考えるなら基本的にコンビニは使わない方が良いと思います。
価格が2倍も違うことも!
例えば、ペットボトルのコーラなどは、安く売られているディスカウントストアーなどで買えば「75円」程度で買えると思います。
しかし、コンビニで買うとなると「147円」になりますので、価格が「2倍」近くも違うと言うことになります。
また、缶詰なども100均なら100円で買えるものが、コンビニだと同じ商品が150円するとか、便利と引き換えに価格が高くなります。
それでも、早朝や夜中はスーパーなどは開いていませんので、コンビニでたまに月1~2本程度のぺットボトルを買うなら、それは仕方がないと思います。
しかし、それが例えば月10本とかそれ以上になるなら、コンビニでペットボトルを買うのは、お金の無駄になると思います。
コンビニで買い物は避けるべき
コンビニは、とても便利ですので便利なことを利用して、ついコンビニで買い物をしてしまうということも多くあると思います。
私自身も、わざわざ遠いスーパーに買い物に行くのは面倒だと思い、近くにあるコンビニで買い物を済ませてしまうときもあります。
しかし、節約を考えるならコンビニでの買い物は、極力避けた方が良いと思います。
それは、上記にも書きましたがコンビニで売られている商品は、定価で売られているものも多くありますので、節約にはならないからです。
最後に
そこで、節約を考えるなら買い物は、基本的にスーパーなどで買うのが、節約するには良いと思います。
そして、スーパーが開いてない早朝や夜中などの時間帯で、どうしても買う物があるときは、コンビニを利用して買い物をする。
または、スーパーで買ってもコンビニで買っても価格があまり変わらない、プライベートブランドなどを買えば、無駄使いにはならないと思います。
以上のことを徹底することで、より多くの節約ができると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!