不要なものは買わない!
節約してお金が貯まる人が取る行動の1つに「不要なものは買わない」ということがあると思います。
それは「当たり前のことだよね!」という人もいるかもしれませんが・・・
しかし、節約を考え不要なものを買わないという、当たり前のことができないという人は意外に多いと思います。
それは、例えばダイソーなどの100均など行くと、100円で安いからとあれもこれも買ってしまうみたいなことがあると思います
買い物する基準は必要なこと!
そこで、しっかり節約する人は、一目惚れでモノを買ったり、2つの商品を見てどちらを買うか迷ったからと、そのどちらも買ってしまったり・・・
そのような買い物の行動は、ほとんどすることがないそうです。
そして、節約してお金が貯まる人が買い物する行動は、その商品が「必要であること」が基準になるそうで・・・
それは、大して必要もないのに安いからと買ってしまったり、無駄に多くの商品を買って、自宅にストックするなどのこともしないそうです。
私のダメな行動①
私の場合ですが、例えば楽天などのネットショップを見いると「今回だけの価格」とか「無くなり次第終了」とか「値段を下げました」など・・・
その手の広告などを見て、何の気なしに商品を買ってしまうことがたまにありますので、そういう行動を「無駄買い」とか「無駄使い」というのだと思います。
そして、届いた商品を見て「失敗した!」とか「何でこんな物を買ってしまったのか?」などと思うことがたまにあります。
それは、大して必要もないのに安いからという理由で、無駄に買ってしまうことがあるということで「安物買いの銭失い」というこになる思います。
私のダメな行動②
また、スーパーに行ったときなどに、安い食材を見付けて安いという理由で、買ってしまったりすることがあるのですが・・・
そして、取り合えず冷蔵庫に入れておくのですが、本来食べたくて買った食材ではありませんので、すぐに食べずに何日も放置してしまったり・・・
また、賞味期限が切れる直前に慌てて食べたりと、そんなこともたまにあります。
こういったことは、安くても不要な物を買っているということで、節約を考えるなら不向きな行動だと思います。
最後に
上記のような行動をすることで、安いからと無駄な買い物をしていれば、節約にはならず必然的にお金は貯まらないということになると思います。
そこで、節約を考えるなら、いくら安くても「不要のないものは買わない!」ということを徹底すべきだと思います。
ただし、不要なものは買わないということを徹底することは難しく、それは、物が欲しいと思ってしまうのは、人が欲求を満たすための欲求行動だからです。
そこで、少しでも多くを節約して多くのお金を貯めようと思うなら、そこには「我慢」や「忍耐」などが必要になると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!