歩いて交通費を節約
交通費を節約するのに、電車やバスなどに乗らず歩いている。
たまにそういった人の話しをテレビやネットで見たり聞いたりすることがあります。
そして、歩く時間としては1駅とか歩くのに、1時間とかそれ以上とか…
それで節約できるなら良い。と考えている人もいるそうです。
特に、交通費を自己負担している仕事、例えば「日雇い」とか「派遣」とか…
そういった人に多いそうです。
確かに節約はできるけど…
確かに1駅歩くことで、節約できることもあると思います。
そして、仮に1駅歩いて「80円」節約できたとすると、1ヶ月で「20日」出勤するとして…
それを1ヶ月にすると「1600円」の節約になります。
そこで「1600円も節約できた!」と喜ぶ人もいると思います。
しかし、1600円節約するのに、20時間(1駅1時間×20日)も使っていては…
果たしてそれが節約といえるのか?という話しです。
バイトでもした方がマシ
結論からいえば、それは節約ではないと私は思います。
それは、単なる「時間潰し」や「暇潰し」で、時間の無駄だと思います。
例えば、バイトで上記の20時間働けば、時給1000円だとすると「2万円」になります。
そして、交通費で節約できた1600円と、バイトをした2万円を比べると…
明らかにバイトをした、2万円の方が良いと思います。
そう考えると、歩いて交通費を節約するというのは、節約にならないということです。
付加価値があるなら話しは別
ただし、そこに付加価値みたいなものがあれば、話しは別だと思います。
例えば、ダイエットのために1駅歩いて、さらに節約もできるので良いとか…
健康のことを考えて歩くとか、そういったことがあるなら、交通費のことを考えて歩くのも良いと思います。
もしくは、上記の1時間ではなく、10分とか15分とか短時間なら、それも良いと思います。
とにかく、節約はお金のことだけを考えるのではなく、節約に掛かる「時間」のことも考える必要があると思います。
それは、仮に節約できたとしても、多くの時間を掛けていては、ダメだということです。
最後に
交通費を節約したいからと歩くのは、私はオススメしません。
そして、仮に歩く時間があるなら、その時間でバイトでもした方が良いと思います。
またバイトでなくても、例えば毎日1時間勉強すれば、簡単な資格なら1ヶ月もあれば、取れると思います。
もしくは資格ではなく、英語の勉強とかでも良いと思います。
とにかく、1駅歩く時間があるなら別のことに、その時間を使った方が、私は良いと思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!