節約を続けるのは難しい
節約のために、例えば食費を節約するなら、自炊するのはもちろんですが・・・
安い食材を探して買うとか、見切品を買うとか、特売日に買い物に行くとか、いろいろ方法はあると思います。
そして、そういったことをすれば、節約になると思います。
しかし、節約も気を張って長く続けていると、どこかでハメを外したくなります。
そこで、今日ぐらいは良いかと思い、高い食材を買ってしまったりします。
節約で陥る自己嫌悪
そして、高い食材を買ってしまい思うのは「なぜ我慢できなかったのか?」と思い、自己嫌悪に陥ることです。
そして、自己嫌悪に陥ることで、さらにハメを外してしまいます。
それは「もう節約なんてどうでもいいや!」と思い、節約を諦めてしまい、節約に関係なく欲しい物を買ってしまう。
それをいうなれば「節約のリバウンド」ともいうべき行為になります。
節約を長く続けることは、それだけ難しいということです。
ときにはハメを外すことも!
そこで、節約のモチベーションを保つには、ときにはハメを外すことも必要です。
それは、上記に書いたように、やたら勝手にハメを外すということではなく・・・
例えば、食費の節約なら、一週間のうち6日間は節約するけど、1日だけはハメを外しても良い日を作る。
もしくは、一万円の節約ができたら、そのうちの千円だけは、好きな物を買っても良いとか。
ハメを外す方法は、人により千差万別で、いろいろ方法があると思います。
節約のリバウンドを防ぐ
とにかく、根(こん)を詰めて、節約をずっと続けていると、どこかでリバウンドが来るということです。
そのことで、節約を諦めて止めてしまう。ということにもなりかねないと思います。
そこで、上記に書いたハメを外すというのは、節約では重要になると思います。
そして、それを知っていて節約するのと、知らずに節約するのとでは、大きな違いがあると思います。
それは、知らずに節約するのは、節約自体を止めてしまう可能性があるということです。
最後に
節約は、短期でするものではなく長きに渡り、長期で考える必要があると思います。
そこで、自分ができる範囲で、楽してコツコツ節約するのが良いと思います。
しかしそうはいっても、いざ節約するとなると、必要以上に頑張ってしまう人がいるのも事実です。
しかし、必要以上に節約を頑張る必要ははいと思います。
それは、節約でも何でもそうですが、無理は大敵ですので、ときにはハメを外すことも大切だということです。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!