エアコンの電気代を節約したい!
夏の節約といえば、夏になると使用頻度が多くなる「エアコンの電気代を節約したい!」というのがあると思います。
そこで、エアコンの電気代を知ることで、節約に繋がることもあると思います。
それは、エアコンの電気代を見て電気代が高いと思えば、節約を考えるならエアコンの使用を控えると思うからです。
そこで、私の自宅で使用しているエアコンの電気代が、どのぐらいになるのかるかと思い「電気代計算シミュレーター」を使い計算してみました。
エアコンの電気代を計算してみました!
仮に、平日は「1日11時間」(19時~翌6時、睡眠時間含む)、休日は「1日24時間使用」すると考えると・・・
「平日5日×11時間+休日2日×24時間÷7日(1週間)」=「1日約14時間使用」
そして、エアコンの消費電力が「570W」、1日の使用時間の上記の「14時間」を「電気代計算シミュレーター」で計算してみると・・・
結果は、1ヵ月(30日)の電気代は「約6224円」ということになりました。
参考URL:電気代計算シミュレーター
予想以上に高いエアコンの電気代でした!
上記のエアコンの電気代を見て私が思ったのは、予想上に「高い」ということでした。
ただし、エアコンには「インバーター」が付いていますので、電気代としては上記の「約6000円」の半分の「3000円前後」ぐらいになると思います。
ちなみに、インバーターとは、設定温度以下になると風量を下げ、設定温度以上になると部屋を冷やすため風量を上げる、それを自動で行なう機器になります。
そのことで、無駄に部屋を冷やし過ぎることがなく、インバーターによりエアコンの電気代を節約してくれるということです。
電気代を知ることは節約の目安になります!
上記のように、自分が使用しているエアコンの電気代の大よそを知ることで、それが電気代の節約の目安になると思います。
そして、電気代の節約の目安がわかればその目安に向けて、エアコンの使用時間を調整すれば良いと思います。
それは例えば、エアコンを付けっ放しにするのではなく、日中の暑いときだけエアコンを使うとか、寝苦しい夜中だけエアコンを使うということです。
もしくは、電気代が安いと思えば、少し長めにエアコンを使うというのもアリだと思います。その辺は適度に調整すれば良いと思います。
最後に
エアコンは、節約を考えるなら使用しないというのが一番良いと思います。
しかし、夏の暑い時期にエアコンを使用しないと、最悪「熱中症」などになる危険もあると思いますので、節約を考え無理にエアコンを使わないのは、返って体に悪いと思います。
そこで、節約を考え適度にエアコンを使用するためには、普段使っているエアコンの電気代を知るということも大切なこだと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!