お風呂の残り湯で水道代を節約!
お風呂の残り湯を洗濯などで使うと、水道代を節約することができます。
お風呂の残り湯を使い水道代を節約する方法は、テレビやネットなどで、定期的に放送されたり記事なっていますので・・・
水道代を節約する方法としては、メジャーな方法になる思います。
また、お風呂の残り湯を洗濯だけでなく、トイレを流す水に使ったり、掃除や洗車などに使う人もいると思います。
それ以外にも植木の水やりなど、利用にはいろいろなシーンがあると思います。
シャワー派の私
私はシャワー派ですので、お風呂にお湯を貯めるのは、今ではほとんどしなくなってしまいましたが・・・
昔はお風呂にお湯を入れていましたので、残り湯を使って洗濯していました。
また、最近は安い電動式の汲み取りホースが販売されていますので、風呂の残り湯を楽に洗濯に利用できると思います。
ちなみに汲み取りホースの電気代は、1回使うのに水量がそれほど多くなければ、1円も掛からないそうです。
どのぐらいの水道代の節約になる?
中型程度の洗濯機で、お風呂の残り湯を使うと、1回の洗濯で「25円前後」の水道代が節約が出来るそうです。
そして、仮に週3回洗濯すると仮定すると・・・
それを月の水道代に直すと「300円前後」節約できることになります。
この週3回とは、独り暮らしとか独身の場合になりますので・・・
家族が多くいて洗濯する回数が多い場合は、300円以上の節約になります。(1回の洗濯で25円節約できる場合)
残り湯だと臭くなる!?
お風呂の残り湯だと、洗濯物や洗濯槽が臭くなると、心配する人もいると思います。
しかし、最近は浴槽の臭いやヌメリを予防する洗剤が販売されていますで、臭いが気に方は使うと良いかもしれません。
ただし、洗剤にはコストが掛かりますので、お風呂の残り湯を使っても、節約にならない場合もあります。
また、洗濯物がニオわないようにするには、残り湯を「すすぎ」に使わないことです。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!