飲み会に参加すると数千円が飛ぶ!
会社に勤めていると、会社の上司や同僚などから「飲み会」(飲み)に誘われることも多いと思います。
そして、そんな飲み会に参加すると、飲み会の参加費に数千円払うことになります。
もしくは、後輩からの誘いで飲みに行くと、飲み代を後輩に払わせるわけにもいかず・・・
飲み代を全て自分が払う。ということもあると思います。
これが、上司からの誘いとか会社主催の忘年会などなら、上司や会社が負担してくれて、お金は掛からないと思います。
付き合いか?節約か?
会社主催の新年会や忘年会など、お金が掛からないなら、節約に関係なく出席しても良いと思います。
しかし、節約で悩むのは、お金が掛かる飲み会になると思います。
それは、買い物などで、数円、数十円のことを、コツコツと節約しているのに・・・
飲み会に参加すれば、数千円が飛ぶことになりますので、節約のことを考えると、痛い出費になるからです。
しかし、痛い出費とわかっていても、会社の付き合いがありますので、無下(むげ)に断ることもできないと思います。
私の場合
私の場合は、お酒が飲めないし飲みの席も嫌いなので、基本的に飲み会は断ります。
ただし、毎回断るとせっかく誘ってくれる、相手の気を悪くすると思うので・・・
また、会社の人との付き合いもありますので、飲み会に2~3回誘われたら、そのうち1回は参加するようにしています。
また、会社の人は、私がお酒を飲めないのを知っていますので、頻繁に誘われることはなく、たまにしか誘われません。
とにかく、会社の飲み会は無理に参加することなく、私はそれで良いと思っています。
結局どうすべきなのか?
そして、一番の問題は飲み会に誘われたら、どうすべきなのかということですが・・・
それは、節約を一番に考えるなら、無理にでも断るべきだと思います。
それは、飲み会に出席すれば、数千円の出費になるからです。
そのことで、たとえ会社の人間関係などが悪くなったとしても、仕方がないと思います。
もしくは、節約より会社の人間関係が一番と思うなら、飲み会に数千円払うとしても、参加した方が良いと思います。
最後に
とにかく、仕事の人間関係などが悪くなりたくないと思うなら・・・
節約のことは考えないというか度外視して、飲み会に参加した方が良いと思います。
もしくは、私と同じように2~3回誘われたら、1度ぐらいは参加する。そんな感じにするのが良いと思います。
最終的に、飲み会に参加するしないをどうするかは・・・
その人の立場や考え方などがあると思いますので、これが一番良いという方法はなく、何ともいえないと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!