私が買った冷蔵庫について
私は数年前に冷蔵庫を買い替えたのですが、少しばかし失敗してしまったので、その失敗例を以下に紹介したいと思います。
私が今使っている冷蔵庫は「272L」の冷蔵庫になります。そして、その前に使っていた冷蔵庫は「310L」でした。
ということは、一回り小さいサイズの冷蔵庫を買ったということになります。
なぜ一回り小さいサイズの冷蔵庫を買ったのか?
それは、以前使っていた310Lの冷蔵庫が、私一人で使うには大きすぎて、持て余してしまっていたからです。
そこで、一回り小さいサイズの冷蔵庫を買ったということです。
実際に使ってみた結果
そして、実際に今の冷蔵庫を使ってみると…
思った以上に容量が小さいので使い勝手が悪く、使ってみて初めて失敗したと思いました。
上記の写真で説明すると、以前の冷蔵庫に比べて「赤丸」の部分が広くなりましたが…
そのせいで「青丸」(冷蔵室)のメインが、思った以上に狭くなってしまいました。
例えば、食材を多く買って冷蔵室に入れようとすると、容量が小さいのでパンパンになってしまいます。
値段に大きな差はない
以前の大きい冷蔵庫では、食材を少し多く買ったぐらいでは、冷蔵室がパンパンになることはありませんでした。
ただし、今の冷蔵庫でも食材を多く買わなければ、私一人で使っていますので、容量的に困ることはありません。
また、冷蔵室だけのことではなく、野菜室や冷凍室も小さくなりましたので、その辺も使い勝手が悪くなりました。
そこで、今の冷蔵庫よりワンサイズ大きいサイズの冷蔵庫を買えば良かったと後悔しました。
ちなみに値段の違いは以下になります。(想定価格・同メーカー・同シリーズ)
・現在の冷蔵庫・・・88,900円(272L)
・大きいサイズ・・・98,021円(300L)
電気代の違いなど
上記を見ると、値段が1万円高くなりますが、何年も使うことを考えたら、1万円ぐらいの差なら気にならないと思います。
むしろ、300Lの方が使い勝手が良いとなれば、1万円多く払ったとしても、買う価値があると思います。
また、電気代の差については以下になります。
・272L・・・8640円(年間)
・300L・・・8775円(年間)
こうして改めて見ると、そう大きな違いはないと思います。(同メーカーの同シリーズの冷蔵庫の場合)
むしろ、272Lも300Lも電気代の違いがほぼないことに、驚いてしまいました。
ということで、希望通りのサイズの冷蔵庫を買ったら、容量が小さくて失敗してしまったという話しでした。
最後に
そこで私からのアドバイスですが、もし冷蔵庫の買い替えを検討している人がいましたら…
今考えているサイズよりもワンサイズ大きい冷蔵庫を買うことをオススメします。
その理由は、上記にも書いた大きいサイズの冷蔵庫は、少々値段が高くなりますが、大は小を兼ねるではないですが…
大きい方が使い勝手が良く、サイズが大きくなることで、電気代が高くなることもない(同じメーカーの場合)ので、その方が良いと思います。
ただし、大きい冷蔵庫だと場所を広く取るので邪魔だったり、メーカーによっては、電気代が高くなる場合もありますので…
そういった点などに注意が必要になると思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!