財布にお金を多く入れるのは節約にならない!?
財布にお金が多く入っていると、ついつい使ってしまうという人もいると思います。
それは、財布にお金が多く入っていることで気持ちが大きくなってしまい、そのことで多くのお金を使ってしまうのだと思います。
また、財布にお金が多く入っていると、まだまだ使えるお金がある!と勘違いというか錯覚してしまい、そのことで、必要以上にお金を使ってしまうというのもあると思います。
そこで、財布になるべくお金を入れないことで、節約に繋がる可能性があると思います。
財布にどれだけお金を入れればいいのか?
では、財布にどれだけお金を入れればいいのか?という話しなのですが・・・
例えば私の場合は、1日に使うのは、昼飯で500円前後、それ以外にお茶代とタバコ代があれば大丈夫ですので、1日最低1000円あれば足ります。
ただし、昼飯が少し高くなってしまい足が出ることもありますので、財布には2000円を入れています。それ以外に予備として、定期入れに1000円入れています。
そのことで、無駄な買い物がないので節約になっています。また、上記はあくまでも私の例ですので、人それぞれで財布に入れる金額は変わると思います。
カードに逃げるのは厳禁です!
ただし、お金を最低限しか財布に入れてないと、仕事終わりに飲みに誘われたり食事に誘われたりした場合などは、完全にお金が足りないとなってしまいます。
そこで、どうしてもお金が必要なときのためにキャッシュカードを持って、銀行やコンビニなどでお金を下ろすときもあります。
ただし、カードの類はどうしてものときに使うのであって、日常的にカードを使えば財布のお金をいくら少なくしても無駄になってします。
ですので、お金がないからと、常にカードに逃げてしまうのは厳禁です。
お金・カード・電子マネーの使い分けが大切!
しかし、カードの類を使わないといっても、カードを使ったり電子マネーを使うことでポイントが貯まり、そのことで節約になる場合もあると思います。
そこで、買い物などをする場合には、お金(現金)を使うかカードを使うか電子マネーを使うかの選別が大切だと思います。
そのことで、無駄にお金を使わずに済むし、ポイントも貯まることになり、節約に役立つと思います。
とにかく、日常的にカードや電子マネーを使えば、お金を持たずで節約しようにも節約にはならないと思いますので、注意が必要だということです。
最後に
財布になるべくお金を入れないことで、無駄な買い物を防ぎ節約に繋げる。
また、財布になるべくお金を入れないことで、1日に使えるお金のイメーシができるため、それが節約に繋がることもあると思います。
とにかく、お金は無限にあるわけではなく、限りあるものだと思いますので・・・
無駄な出費を抑えてその浮いたお金を有意義に使えれば、より良い人生が送れる可能性が広がると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!