セールのときの買い溜めは節約にならない
セールといえば大抵の場合、商品を通常の価格より安く買えますので、お得に買い物ができると思います。
そこで、セールに合わせて買い溜めすれば、買い物が安くできますので、一見するとお得感があると思います。
しかし、セールのときの買い溜めは、本当にお得なのかという問題です。
そして、セールで商品が安いからといって、安さだけを見て飛びついてしまうのは、節約にならないこともあると思います。
その理由を以下に書きたいと思います。
賞味期限が切れれば全ては無駄
例えば、1本200円で売っている醤油が、セールで半額の100円で買えたとします。
そこで、半額でお得だと思い2~3本買い溜めしても、醤油などの調味料は、家族が多い場合は別だと思いますが・・・
1人暮らしだと使い切るまでに、半年とか場合によっては、1年とか掛かると思います。
そこで、セールで安いからと醤油を2~3本買い溜めしても、賞味期限が切れてしまう可能性があると思います。
そして、賞味期限が切れてしまえば、捨てるしかありませんので、いくら安く買えても無駄になってしまいます。
セールでの買い物の鉄則①
そこで、セールで商品が安いからと、やたらと何でもたくさん買えばいい。というものではないと思います。
特に、上記に書いた、醤油、塩、ドレッシングなどの調味料は、使い切るまで時間が掛かると思いますので・・・
買い溜めしても賞味期限が切れてしまい、無駄になることもあると思います。
そこで、セールだからといって、すぐに使い切ることができないもを買い溜めしても、無駄とはいいませんが・・・
場合によっては、無駄になることもあるということです。
セールでの買い物の鉄則②
そこで、セールでの買い物は、現在切れている物、早く使い切ることができる物など・・・
そういった物を買うのが、セールでの買い物の鉄則だと思います。
また、例えばセールで牛肉が、100g100円で安く売っていたとします。
そこで、安いからと200g程度なら、買ったとしても1~2日で食べ切れると思います。
しかし、安いからと1㎏買えば、1日では食べ切れず食べ切るまでに、2日とか3日とかもしくは、それ以上掛かると思います。
そして、気付いたときは腐っていることもあり、無駄になる場合もあると思います。
最後に
セールで、商品が安く買えるといっても・・・
それが、本当に必要なものなのか、買い溜めしても問題ないのか、そういったことを考えて買い物する必要があると思います。
そうしないと無駄に買い物することになり、節約にはならない場合もあります。
節約では、そういったことを考える必要があり、単に安いからと買い物するのは、節約にならない場合もあるということです。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!