セルフは単価が2円程度安い
節約のためにセルフスタンド(以下、セルフ)を利用している人は多いと思います。
それはセルフの方が、単価が「2円程度」安いからです。
そして、1Lで2円違うとなると、車を頻繁に乗る人は、大きな違いだと思います。
特に節約を意識しているとか熱心にしている人は、1Lで2円の差は大きいと思います。
例えば、ガソリンを毎月200L入れる人は、セルフを使うと「約400円」安くなります。
その400円を電気代とか水道代などで節約しようと思うと、大変なことだと思うからです。
日常点検は自分でやる
セルフでは、基本的にスタッフは対応してくれません。
そこで、空気圧やエンジンルームなどの日常点検は、すべて自分で行わなければいけません。
一方、フルサービススタンド(以下、フルサービス)は、スタッフが対応してくれます。
ですので、自分で日常点検をするのが面倒とか、車(整備)にうといなどの人は、フルサービスの方が楽だと思います。
そして、セルフだと日常点検がおろそかになりがちです。
そのことで、日常点検をおろそかにしてしまい、車の異常に気付くことが遅れてしまう場合があります。
事故などを起こしては元も子もない
日常点検をおろそかにして、車に異常があった場合、車を修理したり事故を起こしたり、後々やっかいになる場合もあります。
そこで、日常点検がおろそかになりがちなセルフは、使わない方が良い場合もあります。
さらに、単価が2円安いために、車を修理したり事故を起こしてしまっては、節約にはならないと思います。
そういったことを考えると、セフルは使わない方が良い人もいると思います。
しかし、フルサービの場合、日常点検後に不要な整備を押し付けられる場合もありますので、注意が必要です。
そこで、日常点検については、最低限の知識が必要になると思います。
スタッフ常駐のセルフもある
とはいえ、セルフでもスタッフが常駐していて、日常点検してくれるところもあります。
そこで、日常点検を忘れがちとか苦手だという人は、そういったセルフを利用すると良いと思います。
そして、日常点検の不備で、例えばタイヤがバーストした場合、自分でスぺヤタイアを交換しなければなりません。
そういったことができないとなると、JAFとか業者を呼ぶことになります。
その手間賃は、ケーズバイケーズになりますがが、最低でも1万円以上はかかると思います。
そこで、単価2円安くするために、手間賃を1万円以上を払っていては、節約の意味がなくなってしまうと思います。
最後に
ということで、節約を考えてセルフを使うにしても…
最低でも日常点検ができる程度の知識がある。というのが、前提条件になると思います。
そして、定期的に日常点検することで、車の異常に気付くのが遅れるのを、避けることができると思います。
ですので、セルフを使えば節約できるから良い。ということではなく…
場合によっては、セルフではなくフルサービスを使った方が良い人もいると思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!