洗剤を手作りする方法
洗剤を手作りする方法は、材料をスプレーボトルに入れてよく振るだけです。
例えば、重曹洗剤なら「重曹」と「水」をスプレーボトルに入れて、よく振るだけで出来上がりです!
ですので、重曹洗剤は簡単に作ることができます。
重曹は、100均などで安く売っていますので、重曹洗剤はコストが安く作れます。
また、重曹洗剤は「酸性」の汚れに強く、油汚れなどに力を発揮します。
汚れにより使い分ける。
上記の酸性ではなく、アルカリ性の汚れ(水まわりの白い汚れ、水道水のカルキ、石鹸カスなど)の場合には・・・
酢やレモンなどを使うと、汚れが落ちます。
そして、重曹洗剤と同様にアルカリ洗剤も、酢などのアルカリ性のものを水と混ぜれば、簡単に作ることができます。
また、アルカリ洗剤は、カビ取りなどにも力を発揮します。
いくらの節約になるのか?
洗剤を自作で作ると、どのぐらいの節約になるのかという話しですが・・・
それは、洗剤を使う量は、人により違うと思います。
ですので、的確な額は出せませんが、年間で「1000円前後」の節約になるそうです。
そして、節約できる額としては小さいですが、確実に節約になると思います。
そこで、手作り(自作)洗剤に興味がある人は、節約を考えやってみると良いと思います。
最後に
洗剤を自作で作っても、月に数十円程度、年間で1000円前後の節約ですので、節約できる額としては小さいと思います。
しかし、節約は小さなことからコツコツとやるのが、基本になると思います。
そこで、節約できる額が少ないからと、馬鹿にすることなく「塵も積もれば山となる」ではないですが・・・
小さな節約も節約には、ときには必要なことだと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!