シェアハウスにはメリットデメリットがある。
少しでも節約したいと考え、家賃が比較的安い「シェアハウス」に住むことを考える人もいると思います。
また、シェアハウスは一見すると、仲間がたくさんいて楽しそうとか、ワイワイしていてにぎやかそうとか、そんなイメージを持つ人もいると思います。
しかし、シェアハウスは普通の賃貸住宅に比べると、メリットやデメリットが多く存在するといいます。
そのことで住人同士のトラブルに、巻き込まれてしまうことも少なくないそうです。
以下、シェアハウスのメリットやデメリット、また住人同士のトラブルの例などを一部紹介したいと思います。
シェアハウスのメリット
・折半するので家賃が安い
・敷金や礼金が安い
・家具や家電などが付いている。(備え付け)
・水道光熱費やネット代(通信費)が折半なので安い。
・仲間や友達ができる。
シェアハウスのデメリット
・台所など共用部の掃除が面倒
・隣の部屋の音がうるさい。(騒音問題)
・隣人に苦手な人がいる可能性がある。
・盗難や窃盗があることもある、
・人付き合いが苦手な人には住みにくい。
シェアハウスのトラブル例
シェアハウスには、上記のようなメリットやデメリットが多くあといわれています。
そのことで、住人同士のトラブルもあるそうです。以下、そのトラブルの一例になります。
・お金や貴金属などを盗まれた。
・冷蔵庫に入れていた食材がなくなった。
・靴を勝手に履かれた。
・住人にイジメられた。
・男性からセクハラされた。
最後に
シェアハウスは繰り返しになりますが、通常の賃貸住宅に比べると、メリットやデメリットが多くあると思います。
そこで、借りるときは不動産屋の言葉だけでなく、住人や近隣などに事前に聞き込みするなど、自分でいろいろ調べる必要があると思います。
そして、シェアハウスの家賃が安いと思い入居しても、トラブルに巻き込まれてしまっては、元も子もないと思います。
そこで、シェアハウスに入居すれば、家賃が安くて楽しい生活が送れるなどと考えるのは、少し安易な考えなのかなと思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!