買い物での節約について
節約には、たくさんのテクニックがあります。
そして、節約では当たり前ですが、お金を使わないことが、一番の節約になります。
そこで、お金を使わない工夫をすれば、節約になるということです。
そして、買い物で節約するには「3つの基本」を抑えれば、節約できるといいます。
その方法は以下になります。
目的なく買い物に行かない
ただなんとなくふらふらとお店に立ち寄ることはしない。
普段から「必要だからお店へ行く」という「目的」をもって、買い物へ行くように意識することが大切です。
例えば、習慣的にコンビニへ行ったり、100円ショップでお得なものはないかと探したり…
そこで長居してしまい、気がつけばカゴにはたくさんの商品が入っていた。なんてこともあると思います。
こういったことがないように、目的なく店には入らないことが大切です。
そのことで、無駄な買い物を避けることができます。
できるだけ買い物へ行かない
いったんお店に入ってしまうと、なにかしら買ってしまうものです。
これは実店舗だけではなく、ネットショッピングでも同じことがいえます。
時間があるとつい、買い物をする時間も増えてしまいがち。
例えば、夜にネットサーフィンをしていたら、欲しい者が見つかって、思わずとかつい買ってしまったとか。
そんな経験をしたことがある。そんな人も少なくないと思います。
そこで、実店舗へはできるだけ行かないようにする。ネットショップもできるだけ見ないようにすることです。
本当に必要かどうか考える
カゴに入れる前や会計をする前には、必ず「本当に必要かどうか?」を意識しながら買うことです。
それをするだけで、無駄な買い物を減らすことができます。
また、節約を意識すると、安いものを買うことに意識が向きがちです。
しかし、安いからといって、必要がないものまで買う必要はありません。
例えば、惣菜などの値引き品は、通常の2割とか3割引とかそれ以上で、買うことができます。
しかし、安いからといっても必要がなければ、それは無駄買いでしかありません。
最後に
とにかく、必要な物を買うことが、買い物の基本になると思います。
しかし、店に入ってしまうと、あれも欲しいこれも欲しいで、必要がないものまで買ってしまうこともあると思います。
そういったときに、本当に必要かどうかを考えることで、無駄買いを避けることができます。
そして、無駄買いを避けることができれば、自然と節約できるということです。
そこで、何度も繰り返しますが、買い物の基本は必要なものを買うことで、必要がないものは買わないことです。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!