多くの人が利用する格安スマホ
格安スマホといえば、大手のドコモやソフトバンクなどに比べると、安くスマホを利用できるのが売りのサービスになると思います。
そして、安くスマホを利用できますので、多くの人が利用していると思います。
しかし、格安スマホも使い方を一つ間違うと、高額な請求をされてしまうこともあります。
そこで、毎回高額な請求をされるなら、むしろ上記に書いたドコモやソフトバンクなど大手の方が安くなることもあります。
格安スマホは通話料が高い!
どういった使い方をすると格安スマホにも関わらず、高額な請求をさてしまうのかというと、それは「通話料」です。
例えば楽天モバイルの場合、電話を掛けると「30秒ごとに20円」の通話料が掛かります。
それを仮に1日5分毎日電話を掛けるとすると、月々の通話料はどのぐらいになるのかというと「5分×40円(30秒20円)×30日=6,000円」になります。
そして、基本使用料+6,000円になると、毎月の支払いは「7,000円」を超えてしまいます。
楽天モバイルのスーパーホーダイ
それでは、格安スマホを使っていても大手スマホを使っていても、料金に大差はないこともあると思います。
そこで利用したいのが、楽天モバイルだと「スーパーホーダイ」になります。
スーパーホーダイとは「5分以内」の通話なら何度掛けても無料になるサービスです。
ただし、最安で毎月「1,980円」(2年目以降2,980円)の利用料が掛かりますので、通常の料金プランより高くなります。
他社の通話サービスについて
上記は、私が使っている楽天モバイルを参考にして書きましたが、それ以外の格安スマホでも同様のサービスがあります。
例えば「mineo」(マイネオ)だと、何度電話を掛けても「10分以内」なら無料になるサービスがあります。
ただしこちらも、基本使用料+「月々850円」の利用料が掛かります。
とにかく、格安スマホは使い方によって安くできる反面、通話料が割高になることもありますので注意が必要だと思います。
最後に
繰り返しになりますが、格安スマホの通話料は高いので、特に電話を多く掛けるという人には注意が必要になると思います。
それは、料金を安くするために格安スマホを使っているにも関わらず、通話料を含むと高くなってしまうからです。
そこで、楽天モバイルなら上記に紹介したスーパーホーダイを使えば、通話料を安くすることができると思います。
また、LINEなどを使うことで通話料を無料にできますので、そういったサービスを利用すことでも節約できると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!