激安惣菜専門店は安い!
最近多くなった、激安で惣菜が売られている「激安惣菜専門店」ですが、駅の近くや地元の商店街などに多く見られるようになったと思います。
ちなみに、私の地元駅近くにもその激安惣菜専門店があり、定期的に惣菜などを買ってで、使わせてもらっています。
そして、スーパーなどで惣菜を買うよりも、その激安惣菜専門店で惣菜や弁当などを買った方が、私の場合は安いことが多いです。
激安惣菜専門店とは
激安惣菜専門店とは、その名の通り惣菜を専門に安く扱っているお店のことで、そこで売られている惣菜の多くは、スーパーなどと比べると大抵安く売られています。
そして、その惣菜の値段としては、あくまでも私の自宅の最寄駅近くにある激安惣菜専門店の値段ですが・・・
普通サイズのコロッケが1個30円、焼き鳥が1本40円、唐揚げが100g100円、大きなチキンカツが180円など安く売られています。
コロッケの例
例えば、コロッケの値段についてですが・・・
まず、私が知っている100均などでコロッケを買うと、小さなコロッケが3つ入っていて100円になります。
また、私の自宅から行けるスーパーが何軒かあるのですが、普通サイズのコロッケが、その中の安いスーパーだと1個50円になります。
そして、激安惣菜専門店だと、普通サイズのコロッケが1個30円ですので、コロッケ1つを取ってみても激安惣菜専門店が安いということがわかると思います。
弁当も安い!
また、その激安惣菜専門店で売られている、惣菜以外の弁当なのですが・・・
その値段は「270円」となっていて、惣菜と同様にかなり安い値段で弁当が売られていると思います。
弁当の値段については、コンビニで買えば500円前後、弁当屋だと400円前後、スーパーだと398円前後程度になるかと思いますが・・・
そして、激安惣菜専門店だと270円ですので、激安惣菜専門店の弁当が、いかに安いかということがわかると思います。
最後に
食費を節約するには、安い値段で売られているお店で買うというのが鉄則だと思います。
そこで、激安惣菜専門店に限らず、自分なりに安いお店を見つけて買い物をすることで、節約することができると思います。
そして、私の場合は、激安惣菜専門店で惣菜や弁当などを買うことで、節約しているという話しでした。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!