まだまだ高い大手スマホの通信費
最近では、ようやくスマホ(スマートフォン)の通信費も安くなってきましたが、まだまだ高いと思います。
そして、ドコモなどの大手の通信費については、なんだかんだで、毎月7000円~8000円前後はすると思います。
たとえ安く抑えたとしても、それでも4000円~5000円前後はするのではないでしょうか?
そこで、大手などから「格安SIM」に替えることで、スマホの通信費を節約する方法を、以下に紹介したいと思います。
格安SIMとは
まず、SIMとは「SIMカード」という小さなチップのことで、スマホやタブレットなどに挿入して使用するものです。
そして、SIMカードをスマホやタブレットなどに挿入することで、通話やネット(インターネット)を使うことができるようになります。
また、最近では格安でSIMカードを提供する会社が増えています。
そして、格安でSIMカードを提供する会社のSIMのことを「格安SIM」といいます。
なぜ格安でSIMを提供できるのか?
なぜ格安SIMが安いのか、その理由は・・・
初期投資などをせずに、通信設備などを借りる形を取っていますので、格安でSIMを提供できるということです。
これが、ドコモなどの大手の場合には、基地局に投資したり、店舗に投資したり、それに関わる人件費に多く掛かったりなど・・・
経費が上乗せされますので、格安SIMに比べ通信費が高くなるということです。
そして、格安SIMを提供している会社は、経費を抑えている分、格安でSIMを提供できるということです。
楽天モバイルの場合
私が使っている「楽天モバイル」の場合「3M+通話」で、月々「1600円」になります。
この額は、大手などと比べると、かなり安いと思います。
そして、今まで3Mを超えたことは一度もありませんので、動画やゲームなどを頻繁にしなければ、3Mあれば十分だと思います。
楽天モバイルのネックは、長く通話すると結構な通話料が掛かることです。
※ 料金プランによっては、10分通話掛け放題などのプランもあります。
この点については、LINEなどの無料通話を上手く利用すれば、通話料を安く抑えることができると思います。
最後に
最近では、大手も安いプランを発表したりしていますが、それでも格安SIMに比べると、まだまだ高いと思います。
そこで、格安SIMに替えることで、スマホの通信費を節約することができると思います。
そして、どの会社の格安SIMを選ぶのが良いかは・・・
ネットで、簡単に比較検討できるサイトがありますので、そういったサイトで調べれば、自分に合う格安SIMを探せると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!