食洗機で水道代などを節約!
食洗機(食器洗浄機)を使うと、食洗機の種類にもよりますが、手洗いの場合に比べ「10分の1」の水量で済むとのことです。
それは、手洗いよりも食洗機の方が、圧倒的に水道代が安いということです。
また、温水で食器を洗うという人は、食洗機を使うことで「ガス代」の節約にもなります。
特に、冬の寒い時期などは、温水で食器を洗う人が多いと思いますので、食洗機を使うと水道代だけでなく、ガス代の節約にもなります。
食洗機を使うことの問題点(デメリット)
しかし、食洗機を使うことで、節約にならない問題点もあります。その問題点を以下に書きたいと思います。
1、洗剤代
食洗機では、通常使う食器洗剤を使うことができません。
それは、通常使う食器洗剤だと泡が大量に発生してしまい、食洗機の水漏れや故障の原因になってしまうからです。
そこで、食洗機専用の洗剤を使うことになり、通常の食器洗剤よりも値段が割高になります。
2、食洗機の本体代
食洗機を使うには、食洗機「本体」を購入しなければなりません。
本体の値段としては、標準的なタイプで4~6万前後になり、その他に備品代や工事費などのコストを含めると、プラス1万前後は掛かるそうです。
それらを考えると、食洗機は買わず手洗いで済ませる。という人も少なくないと思います。
食洗機を使うメリットなど
食洗機を使うメリットとしては、上記に書いた水道代やガス代の節約があります。
また、それ以外にもメリットがありますので、以下に紹介したいと思います。
1、手荒れを防ぐ
手洗いで食器を洗う人の中には、手荒れで困っているという人もいると思います。
そのような人は、食洗機を使うことで、手洗いによる手荒れを防ぐことが出来ます。
それは、手荒れで困っているという人には、食洗機を使う大きなメリットになると思います。
2、時間
食器を手洗いで洗うには、相応の時間が掛かると思います。
その時間としては、独り暮らしの人なら5分程度、家族が多いとなると10~15分前後は掛かると思います。
これが毎日のことになると、その時間は大きいと思いますので、食洗機を使うことで、食器を洗う時間を大幅に短縮することができます。
最後に
食洗機については、食洗機の購入代などの初期費用と洗剤代が掛かりますので、人によっては節約にならない。という人もいるかもしれません。
しかし、食洗機を使うことで上記に書いたように、水道代とガス代の節約、手荒れを防げる、食器洗いの時間が短縮されるなど・・・
いろいろなメリットもありますので、それらを総合的に判断して長期的に見ると、食洗機を使うことで節約になると思います。
特に家族の人数が多い人などは、大きな節約になる可能性があると思います。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!