テレビは見たい番組だけに絞る。
テレビは、あらかじめ見たい番組だけ見ると決めておけば、無駄にダラダラと見ることがなくなると思います。
そのことで、テレビを見る時間が少なくなりますので、電気代の節約になります。
例えば、32インチ型のテレビを見ると、消費電力は1時間で約150Wになります。
これを電気代に換算すると「約3円」になります。
1時間で3円と聞くと節約できる額としては、少ないと思うかもしれませんが、それが積み重なると結構な額になります。
節約額の概算
例えば、1日8時間テレビを見るのを、見るテレビを絞るこで6時間にすれば、1日2時間分の電気代が節約になります。
それは、1日で「6円」の節約になり、それが1ヵ月だと「180円」になり、1年だと「2160円」の節約になります。
さらに、テレビを見ない時間を2時間ではなく・・・
3時間とか4時間とか長くできれば、それだけ多くの電気代を節約することができます。
また、1日6円と聞くと節約できる額は少ないかもしれませんが、年間で2160円と聞くと、そこそこの節約になると思います。
電気代だけでなく時間も節約
さらに、テレビを見る時間を少なくするということは・・・
テレビを見ない時間を、他の時間に使うことができますので、時間の節約にもなります。
その時間を有意義に使えれば、テレビを見る以上の価値があると思います。
また、時は金なりではないですが、時間は無限にあるわけではないので貴重です。
そこで、時間の節約ができれば、お金の節約以上の価値があると思います。
テレビの寿命も延びる。
また、テレビを見る時間を少なくすれば・・・
それだけテレビの耐用日数というか延命日数というか、そういったのが増えますので、テレビを買い換える寿命が延びます。
例えば、テレビを買い替えるのが、平均すると10年に一度だとすると、テレビを見る時間を減らすことで・・・
その期間を10年ではなく、11年でも12年でも延ばすことができますので、それだけ節約になるということです。
最後に
テレビを見る時間を少なくすることは、電気代の節約は元より・・・
テレビ本体の節約、さらには時間の節約にもなりますので、一石二鳥にも三鳥にもなるということです。
そして、節約のことを考え一番良いと思うのは、テレビを見なければ良いと思います。
しかし、それではテレビ好きの人などには酷な話しだと思いますので、まずは見る番組を絞るのが得策かと思います。
節約人気ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!