節約はお金だけではない!
節約といえば、お金のことばかりに、気が向きがちになると思います。
そして、実際の節約の話しといえば「〇〇〇円節約できた!」など、お金の話しがメインになると思います。
しかし、節約はお金を節約することばかりでなく、お金と同様に「時間」を節約することも大切だと思います。
例えば、時給1000円のバイトで働いているとしたら・・・
その人が働くことでの時間の価値は、1時間当たり1000円ということになります。
時間の節約でお金も節約できる
そこで、例えば料理の時間を短縮することで、1日10分でも15分でも時間を節約というか短縮できれば・・・
それだけ他のことに、時間を使うことができます。
その浮いた時間を1ヶ月で計算すると、1日15分の時間短縮×1ヶ月は30日=450分=約8時間になります。
そして、仮に8時間働いたとしたら、上記の時給1000円で換算すると、1ヶ月で「8000円」の節約になります。
スーパーのはしごは節約にならないことも
そこで、節約はお金を節約することも大切ですが、それと同様に時間を節約することも大切だと思います。
そして、例えば豚肉が数円とか数十円安いと、遠くのスーパーに行ったり・・・
もしくは、他の買い物のついでに、スーパーなどをはしごすれば、それだけ時間が掛かることになります。
そこで、近くのスーパーなら時間は掛からないので、節約を考えて、はしごする価値はあるのかもしれません。
しかし、遠くのスーパーに行けば、確かにお金の節約にはなりますが、それと引き換えに時間を多く使うことになります。
最後に
スーパーのはじごは、時間的なことや体力的なことを考えると・・・
数円や数十円のことなら、慣れた近くのスーパーでパパッと買い物した方が、時間的な効率が良いと思います。
そして、節約した時間を他のことに使えれば、そのことで有意義な時間を使える可能性があると思います。
ということで、繰り返しになりますが・・・
節約はお金のことばかりでなく、時間を節約することも大切になるということです。
節約・節約術ブログランキング ⇐ クリックして頂けると更新の励みになります!